【2014/11/22 23:37】 地震
ということで3連休なので 今日は岡山⇒京都 京都⇒広島
と’初めて’1日に2回新幹線に乗ったわけなのですよ。そしたら地震が来たわけですよ。
なぜこんなことを言うのか?
それは2007年~2008年頃に私が(新幹線や特急電車で) 長距離移動するとM7以上or震度6弱以上の地震が起きる
というジンクスがあったからです。この話題も6年目ぶりですね。
これから太郎さんだけには少し話したんですけど、それ以外の人に言ってないことを書きます。
2011年3月12日に九州新幹線が開通したことで鹿児島から青森まで新幹線で行けるようになったので
鹿児島から青森まで行ってやるぜ。と思い岡山⇒鹿児島(3月11日に乗る)と
鹿児島中央⇒新青森(3月12日に乗る)の切符を3月11日に買おうと思った矢先に例の地震が起きました。
この時はまだ移動していないのに大きな地震が起こってしまいました。
その後は特に長距離移動しても大きな地震は起きなかったのに
やはり’自分が初めて行う移動方法’(今日の場合は1日に2回新幹線に乗る。)のせいなのでしょうか。久々に地震に遭遇しました。
ちなみの6年前はこんなことを書いていました。
リンクはこちらです⇒僕が移動するときは(3)より
*(文章を加筆修正しています。以前書いた文章が見たい方はリンクをクリックしてください。)
2007年
スーパーはくと→能登沖地震
サンダーバード→中越沖地震
2008年
はくたか・とき→岩手・宮城内陸地震
で、新幹線(東海道新幹線)で京都ー名古屋を移動した次の日にまた地震が来ましたな。アハハ (これは2008年7月24日に起こった岩手県沿岸北部地震のこと)
東海道新幹線→岩手沿岸地震(仮)
ワイドビューひだに乗った時も福島県沖地震(最大震度4)で津波が発生したしな。
過去のリンクを載せておきます。
僕が移動するときは(2)
僕が移動するときは(1)
- 関連記事
-
|